ヨーロッパと日本の私

ヨーロッパで体験した事、等々

満開は、、

コスモス、萩、ススキ、秋明菊、そして久しぶりに見る<紫式部>も

私をくぎ付けにしています。

数週間前までの猛暑を、これらの優しい美しい植物は、個々の美しさを表現できる

季節の到来を耐えて待っていたのです。

f:id:katsukomj:20201022094103j:plain
f:id:katsukomj:20201022094114j:plain

 可憐な花のコスモス畑は見物用に植えられていて、毎年の新聞で(各地の見頃)が

広報されます。<花言葉は調和、真心>日本人が大好きな秋の代表花でしょう。

 

目立たないけど、茂みの中で、今とばかりに咲く(萩)も秋を代表する

かわいい花で、その優しさは日本文化に大きく影響を及ぼしていると思います。

万葉集で最も愛好された時代には,100首を越える歌が詠まれたそうです。

   「秋風に冷たくなりぬ馬ならびていざ野にいかな萩が見ごろに」

         <花言葉は想い>とあります。

 

私は自分の健康状態と闘いながら、周りの風景をしっかりと見極められない状態で

今年の夏を過ごしていたのでしょう。朝夕の気温が少しづつ変化して、なんとか

乗り越えそうな時ダウンして、そして、数日は放心状態で回復を待ちました。

    f:id:katsukomj:20201022094123j:plain

赤いススキは細い穂と花を風になびかせていました。先日<神無月の満月>で
いけばな、嵯峨御流のススキの<お生花>に3色が使われると書きましたが、

確かに、さらに赤を添えると華やかな美しいお生花を想像できます。

 

      f:id:katsukomj:20201022094142j:plain

大変珍しく(紫式部)を見て今年は胸がときめきました。その名の優雅さが、

小粒の身に一杯詰まっているようでした。田舎風の一軒家の庭に野趣と優雅さを

添えた木として見かけるそうですが、確かな説得力を名前も花と実も充分

備えています。

「お茶花」として、茶室に飾られると、秋のお茶会は一段と華やぎます。

   「目もあやに紫式部つぶら玉 秋陽に照りて輝き居るも」

          <花言葉は聡明> 

度々の通院や、短い散歩で、自然は間違いなく時間を刻んでいる事に気がついて

あの猛暑を過ぎ去った秋の佇まいを、自然の大きさを、ひたすら感動しています。